こんにちは、ムーです。

アメリカの株式市場は少し下落してきていますね。ダウ平均も下がってきているので、、、。やはり金融政策の引き締めが効いてる可能性があります。(バブルが崩壊しているのでは、という記事が多数散見されますね)

金曜日・月曜日は少し上がっていましたが、全体としては下がりつつある状況ですね。

投資家心理としては、余剰資金をなるべく借入返済のために蓄えておこうと考えますから、換金を優先しますよね。となれば、売り先行は当然ですが、あくまで少しだけ下落したという所がまだ淡い期待を抱きがちです。

私も先週金曜日に注文を入れた株があったのですが、最初は勢いよく価格が上がったので、

約定しないかなぁ。

っと思っていましたが、やはり高値は長く続かず失速したので、なんとか指値で約定できました。

株だけは投資家心理を読まないといけないので分からないですね。

そう考えると、金やプラチナは安定して「買い」ですかねぇ。ただ私の購入した時は、まだ4000円代だったので、今から(今6600円ぐらい?)考えるといい時代だったと思います(笑)

新たな投資の形


まだ成果は出ていないですが、以前ご紹介した【クラウドクレジット】 のクラウドファンディング(以前の記事はこちらです。またお時間あるときにご覧ください。)は投資リスクをヘッジする手段としてはかなり有効だと思っています(あとで投資戦術についてご説明していきます)。

貸付型というのが魅力があるので、今はまだそこまで普及していないだけで、この先は少しずつ普及していくかもしれないですね。なんたって1万円から投資できるというところが魅力的です。(なかなか1万円から投資できる案件はないです。勉強がてらに株式投資するにしても4万、5万の費用はかかりますからね。)

また、円建てのラインナップが増えている所を見ると結構良い投資先が増えているような気がします。もしすでに投資されている方がいらっしゃれば情報共有しましょう。情報は多いに越したことはないですから。

投資は株式投資も含めて、結構考えながら進めていかないといけないので、どういう戦略で、どの戦術を使うのかみたいな判断が出てきますよね。何だか、将棋みたいなんです。不思議です。

投資の為の戦術を考える


例えば、今投資している先が

  • 国内株式(Aグループ)
  • 海外株式(Aグループ)
  • 不動産(Bグループ)

このように三つの投資を行っているとします。そして上記のようにグループ分けしていきます。

この場合、Aグループの投資は相場が存在し、常に相場により価値が変動していきます。

一方、Bグループは時価こそあるものの、どちらかというと家賃収入を目的として投資をしていきます。

このAとBの関係は相互に独立しており、Aグループの下落をBグループがカバーできているような状態になります。Aグループは非常に波がありますから、ハイリスク・ハイリターンな投資になってしまうという事です。その点、Bグループは最初の投資こそ大きいものの、確実にローリターンを返してきます。ただ不動産の場は、空き家リスクがついてくるので、これを回避しながら投資を進めていく必要が出てきます。

投資型クラウドファンディング(貸付型投資)


そこで、今回Bグループに入ると考えているのが、投資型クラウドファンディング です。これは、ある意味AほどリスクもなくBほど長期間でもないため、ちょうどAとBの間になるようなものだと思っています。私は、1万円投資して、50円でも増えて返却されればリターンだと考えていますので(銀行よりは多いでしょうし、だれも50円くれませんからね。)。なので、そこまで大きな期待もしていませんが、リスクヘッジする上では大事な戦術の一つとして認識していますので、小さな金額でも侮らずに、しっかりとした判断をしていくべきだと考えています。

このような事を偉そうに話していますが、私は最近までそんな事も考えずに、その日のノリと感情で投資していたので、結構失敗しましたから(一回すごくやらかしてしまって、10万円投資に回して、2万円になった経験があります(苦)だいぶ勉強しました。勉強大事です)。

それを考えると、どんな投資もしっかりとして戦略と戦術をもって投資もそれほど怖くはなくなります。もし、投資(株式、不動産、事業)について、初めてでちょっと分からないけど、やってみたい!とかあれば気軽にご質問ください。私が知っている範囲ではお答えいたします。(あまり難しい質問は勘弁してください。横文字沢山の専門用語は凄く苦手なので、、、(笑))

カテゴリー: 投資

よろしければ下のボタンをポチッと押してください。
にほんブログ村 経営ブログ 経営支援へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です