こんにちは、むーです。
今日は事業復活支援金についてのご紹介です。なかなかこの予算決まらなかったので、実はそんな政策ないのでは、、、?と思っていましたが、ちゃんとありました(笑)良かったです。飲食店さんは協力金が出ましたが、他の事業されてる方は出なかったので、苦しい所も多かったのではないでしょうか。(当法人内会員さんもだいぶ苦しいところもあったので、助かったって仰っていました。)
事業復活支援金
今回の支援金、最大は250万円ですが、それは大きな会社だけで、実際(該当対象月の売上が2018/11~2021/3の該当対象月の売上に比べて、50%以上減少している場合)は
- 個人事業主50万円
- 法人100万円
と言う内容です。少しでも助けて頂けるとありがたいですね。
また、月次支援金を受給していた場合は、事前確認が不要になり、事務処理も簡略化されるそうです。そこもありがたいです。書類が多くなると、やはり不備もたくさんでてきてしまうので、切羽詰まっている所に書類が来ると辛いですからね。
コロナ禍に起業された事業者さんや、なかなか売上の伸び悩む事業者さんからすると、売り上げが思うように上がらないから、非常に困る事も多いと思います。当法人内の会員さんもなかなか売り上げが上がらなくて、広告を発信したり、新規事業を立ち上げたりと出来る事をひたすら頑張る!っといった具合に進めてる方もいらっしゃったので、今回の支援金は少しでも事業者さんの足しになるはずです。我々はあくまでも情報を発信する事ぐらいしかできないのですが、少しでもお役に立てるように、得た情報は発信するようにしていきたいです。
当法人では今年度、補助金(小規模持続化補助金)の申請をサポートしてきました。そこまで難しいものではないですが、一緒に事業計画書の中身をヒアリングし、ヒアリングした内容をまとめたり、それを元に収支計画書を作成したりと、当法人でできる支援を行ってきました。これまで行ってきた事業計画書作成や概要の作成方法についてもご紹介していきたいと考えていますので、ご覧いただければと考えております。
なお、創業融資を受けたいと考えている方で事業計画書(創業計画書)の作成の仕方が分からない方は、創業計画書の作成のついてをご覧ください。