こんにちは、IoT事業企画担当のむーです。

ぼちぼち、名前でも出していきましょうか。

今日の日経平均終値が27,011円です。ここ最近ではすごく下がっている傾向にある状態です。

2022年1月26日 市場の動き

私も「アジア開発キャピタル」の株を、予算50,000円程度を指値6円で注文を入れています。もちろん、なかなか約定されないですね。みなさん同じ事考えてらっしゃいますからね。

ただ、アメリカの金融政策のあおりを受けて下がっているのか、コロナが原因で下がっているのか、少し心理状態が見えない傾向にありますね。

日本の株式市場について

私は、少し市場が過熱しているような気がしたので、もう少し下がってほしいと思ったのが本心ではあるのですが、やはりみなさんはそうでもなかったような感じがします。

アメリカの株式市場について

アメリカ市場は全体を通して、株価が上昇基調ではあるのですが、少し経済の停滞のあおりもあるような気がするので、円で米株はおすすめはしません。ゆっくり下降基調の見解を持っています。

仮想通貨

私は「ネム」をベースに運用していますので、あまりビットコイン左右されていません。ちょっとギャンブルすぎるところがありますからね。

「ネム」だけを見る限りでは、現状は底値感があると考えていますので、このあたりで買いに入ろうかと考えています。10円切るのか?と踏んだのですが、そこは粘りましたので、このあたりで買いに転じる予定にしています。

全体を通した私の感想

コロナ禍とロシアの内戦緊張で、割と株価が下がっているところがあり、私なりに非常に買いやすい状況だと考えています。もちろん、100%それが正しいとは思わないのですが、割安感はあると考えていますので、このあたりで買いに転じてみようかと思います。

私は、財務会計と管理会計が得意な方なので、最後に決算書から見る中長期投資銘柄をご紹介いたします。(確実に上がるわけでもないですし、短期投資で見ると直近は時価が下がるので、デイトレードする方は出来高ベースで確認してみてください)

今日の出来高なら、(株)ジャノメは面白い会社かもしれません。ミシンのジャノメです。

現在、721円で配当率5.55%です。ROE見ると14.64%あるので、配当性向もそこまで悪くないと考えます。しかし、このコロナ禍でミシン需要はたくさんありましたので、今のような時代背景にうまくマッチしている産業と考えてもいいと思います。

あとは、テレワークの時代に合っているクラウド系の会社 BeeX[ビーエックス](4270)これは2/7~のIPO(新規上場)の会社ですね。ここの会社はこれから決算書を見て判断していく事になりますから、成長性があり、楽しみです。

まだ証券口座を開設していない方は、2ヶ月間株式手数料が無料!マルサントレードがおすすめです。株の取引で、頭の中からすっかり抜け落ちるのが手数料なので、最初の二カ月は手数料なしで株の取引ができます。手数料は安いのですが、どうしても最初は少額投資になってしまうので、それを考えると手数料無料はとても良い材料ですよ!!

ネット銀行の開設等については、銀行口座の開設についてに掲載しているので、またお時間のある時にご覧ください。

カテゴリー: 豆知識

よろしければ下のボタンをポチッと押してください。
にほんブログ村 経営ブログ 経営支援へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です