こんにちは、IoT企画担当です。

先日、9月29日にIoT導入に係るセキュリティのセミナーを実施致しました。

参加人数は15人の方が参加してくださいました。

IoTの導入といえば、今話題の消費税の対策にAIRレジ入れてらっしゃる方なんかは対象になってくるのではないでしょうか。もちろん、もう対策はしています!という方もいらっしゃるとは思いますが、IoTのセキュリティって単にソフト入れましただけでは、リスクだらけなんですよ!

特に、レジになってくると決済情報も扱いますし、場合によっては決済の情報を抜き取られると非常に危険な状態になってしまいます。なので、リスク管理は徹底しないといけないです。

ただ、リスクってどこよ?とか、どのようなルートを経由してウィルスが侵入するの?とか、あまりご存じない方も多いですよね?そういった方々を対象にし、セキュリティに関するお話をパッケージにしたセミナーが今回のセミナーです。もちろん聞いたから、じゃぁ大丈夫だな!ではなくて、このセミナーを参考にし、リスクを洗い出し、決済情報を抜かれないようにしていく事が非常に重要なのだと感じて頂ければ嬉しいです。

もちろん、このセミナーで聞いた事以外にも対策しないといけない事は沢山あります!

今回の7payの事件もそうですが、開発して運用し始めた段階で、セキュリティに致命的な欠陥があり、運用を終了してしまうところもある訳です。

なるべく自分自身に知識を蓄えていく事で、自身のスマホ機器をはじめ、タブレット、パソコン、IoT機器を管理し守っていく事が重要です。

またセキュリティ対策ソフトを入れる事で、自身のパソコンを安全に守っていく事が出来ます。

例えば、

カスペルスキーのウィルス対策ソフト



ソフトそのものはそこまで軽いイメージはないのですが、ノートンよりは軽くノートパソコンに入れておく分にはいいかなぁと思いました。金額で4,000円ぐらいなので、ノートンとあまり変わらないぐらいですので、ノートンに絶対的な信頼を置いている方はノートンが良いと思います。逆に私のように、サブパソコンに使うならカスペルスキーぐらいが軽くて防御力もあるソフトを選びます。

ソースネクストのウィルス対策ソフト

こちらは昔からある老舗です!ずっと使っている方からするとソースネクストでいいやというぐらい安いです。昔、ソフマップというパソコン屋さんで販売しているウィルス対策ソフトの中で一番安かったのが、ソースネクストで、ノートンとウィルスバスターは高くて信頼があるソフトという位置づけでした。ただ、やはり動作が重たくなってしまう事を懸念している方々からすると、もう少し軽くて、主要ウィルスだけ除外してくれたらそれで良いという人向けの製品というように聞きました。わたしは当時ウィルスバスターを入れていましたが、パソコンを頻繁に使うようになってからはソースネクストを入れておりましたので、安定した動作を望まれる方は、ソースネクストをお勧めいたします。

すこし長々語ってしまいました。

セキュリティはこれからの時代非常に重要な役割を果たしていきますので、なるべく自分の情報は自分で守るようにしていってください。スマホやパソコン、タブレット、情報端末機器が増えていけばその分セキュリティ対策は非常に重要になりますので。

カテゴリー: 豆知識

よろしければ下のボタンをポチッと押してください。
にほんブログ村 経営ブログ 経営支援へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です